ブログ始めたいけどテーマ何にしようかなぁ〜。
まだ始めたばかりだから最初は「無料テーマ」で、慣れてきてから有料テーマにしよう!
私も最初はそう考えていて、「無料テーマ」から始めたけど最初から有料テーマにしておけば良かったよ...。
ブログは他の副業に比べて比較的低コストで始められるのが特徴です。
そのため、最初から有料テーマを導入して始める人はとても少ないと思います。
自分もそうでした。
しかし、途中から有料テーマを導入して「最初から有料テーマにしておけば良かった。」と思っています。
その経験から初心者ほど有料テーマを使うべき理由について解説していきたいと思います。
最後に当ブログでも導入している有料テーマの「AFFINGER5」についてご紹介します。
こんな方におすすめ
-
- ブログのテーマ選びで迷ってる
- 有料テーマを使っている人の実際の声が聞きたい
- 無料テーマを使っているがなんかしっくりこない
この様に考えている方はぜひ参考にしてみてください!
この記事の内容
-
有料テーマを選ぶべき理由
-
有料テーマを選ぶ基準
-
おすすめ有料テーマ(AFFINGER5)
それでは早速解説してきます。
Contents
初心者ほど有料テーマを選ぶべき理由

結論から先に言います。
初心者ほど有料テーマを導入するべきです。
今からその様に思う理由を4つご紹介します。
カスタマイズが豊富で楽
有料テーマは無料テーマに比べて記事の装飾に使える機能や、サイト設計をするためのカスタマイズがとても豊富です。
そして豊富なだけでなく、初心者に分かりやすいように標準の機能として扱えます。
つまりHTMLやCSSのコードをいちいちいじらなくても、一覧から形や色などのデザインを選ぶだけで完了してしまいます。
カスタマイズできる範囲が広いほど、より自分好みのサイトを作ることができます。
デザイン重視でテーマを選びたい人は「SANGO」がおすすめ!

作業時間の短縮が可能
そしてなんといっても有料テーマを使えば「作業時間を短縮」することができます。
これが最も有料テーマを導入するべき理由だと思います。
どういうことかというと、サイト設定やデザインに時間をかけなくて良いため、記事作成に専念することができます。
記事の作成に必要な装飾もワンクリックで変更可能なので圧倒的な時間短縮ができます。
無料テーマの中にもおしゃれで人気のものもあります。
しかし大抵の場合は、機能が必要最低限のため細かいところをいじりたい時にはコードをいじらなくてはいけなかったりと、どうしても時間がかかってしまします。
そのため挫折する人も...。
そこを有料テーマならボタン1つで済むので、挫折せず継続する事にもつながりますね。
収益化が早い
作業時間の短縮ができる事によって、一本の記事にかかる時間が減ります。
そのため他の人が無料テーマを使って頑張っている中、自分は記事をたくさん書けるため収益を出すのが早いです。
また、有料テーマにはアフィリエイトで役立つ装飾が豊富なのでクリック率や成約率も大きく変わってきます。
アフィリエイトをしたいならテーマは「AFFINGER5」一択だね!
このテーマは稼ぐ事に特化したテーマだから使っている人も多い!もちろんデザイン性やカスタマイズ性能もトップクラス!

SEOに強い
ほとんどの有料テーマはSEO内部対策がされているため、検索順位も上がりやすくなります。
『SEO対策が十分』→『検索順位がUPしやすい』→『アクセスが増える』→『収益がUPしやすい』といった感じです。
実際に有料テーマに変えてからアクセスが増えたというブロガーさんも大勢います。
自分も有料テーマであるAFFINGER5に変更して1ヶ月くらいで、インプレッション数の桁が一つ増えました。
しかし有料テーマであればSEO対策はほとんど大差ないです。
有料テーマを選ぶときの基準

これまでで有料テーマを導入したほうがいい理由について解説してきました。
有料テーマを使った方がいい事はわかったよ!
でも有料テーマっていろんな種類があるけど、どのテーマを選べばいいの?
それじゃあここからは有料テーマを選ぶときの基準について解説していくよ!
人によってテーマに求める事は違うだろうから、いくつか解説していこう!
値段
まず最初は「値段」です。
当たり前ですが、有料テーマはいくらかのお金がかかります。
値段の幅も色々で、安いものだと1万円未満から高いもので2万円以上のものもあります。
初心者の方におすすめなのは、1万円〜1万5千円ほどの値段です。
安過ぎても無料テーマと大差なかったり、逆に高すぎると設定できる項目が多過ぎてパンクしてしまいます。
以下に有名どころのテーマの料金と特徴を簡単にまとめてみました。
有料テーマ | 値段(税込) | 特徴 |
---|---|---|
AFFINGER5 (アフィンガー5) |
1万4,800円 |
稼ぐ事に特化したテーマ。 アフィリエイトに欠かせない機能が豊富。 |
SANGO (サンゴ) |
1万1,000円 |
Googleからも推奨されている「マテリアルデザイン」を採用している人気テーマ。 デザイン性に優れている。 |
SWELL (スウェル) |
1万7,600円 |
WordPressのブロックエディター「Gutenberg」がとても使いやすいテーマ。 記事がすらすら書ける。 |
THE THOR (ザ・トール) |
1万6,280円 |
集客・収益に徹底的にこだわり、デザイン性に優れたテーマ。 一流企業のHPみたいなサイトが作れる。 |
JIN (ジン) |
1万4,800円 |
アフィリエイトやSEOのノウハウを詰め込んで作られたテーマ。 デザインの種類は他より少し少ない。 |
SWALLOW (スワロー) |
9,900円 |
有料テーマの中では比較的シンプルなデザインで, 初心者でも使いやすい。 |
この中から選んでおけば、まず間違いないです。
記事装飾の豊富さ
2つ目は記事の「装飾の豊富さ」です。
ここでの「記事の装飾」とは単にデザインだけでなくアフィリエイトボタンなどのパーツのことを言います。
ボタンは下の様なものです!(リンクは設定していないので押しても何も起きません)
この様な思わずクリックしたくなる様なデザインのものがワンタッチで追加できるかどうかで記事の作成がしやすくなります。
この様な装飾は当ブログでも導入している「AFFINGER5」がおすすめです。
操作性
3つ目は「操作性」です。
操作性とはエディターが使いやすいかどうかです。
エディターは多くの方が「クラシックエディター」を使っている人が多いと思いますが、「ブロックエディター(Gutenberg)」に慣れることをお勧めします。
色や形のデザインが一覧から選択するだけで完了するので、かなりの時短になります。
クラシックエディターだと色のコードを入力したりしないといけませんからね...。
「ブロックエディター」の使いやすさなら「SWELL」がおすすめだよ!
デザイン
4つ目は「デザイン」です。
これはサイトの全体的なレイアウトなどの見た目です。
サイトの第一印象が悪いと、せっかく有益な情報を発信していてもすぐに離脱されています。
自分のテーマにあったデザインのテーマを選びましょう。
デザイン重視でテーマを選びたい人は「SANGO」がおすすめ!
後は好みの問題
これまで値段、記事装飾、操作性、デザインについて解説してきました。
他にも「SEOに強い」だとか、「読み込みスピードが速い」などがありますが有料テーマなら大差ありません。
自分が使っていて最も心地よいテーマを使うのがベストです。
ブログの本質は以下に相手の求めている情報をわかりやすく提供することです。
あまりテーマに固執するのも良くありません。
おすすめはAFFINGER5
今まで有料テーマを使うべき理由について書いてきましたが総合的にはAFFINGER5がおすすめです。

- サイトカスタマイズ
- デザイン
- 記事作成パーツ
- 内部SEO / AMP対応
- アフィリエイト機能
これら全てが1つのテーマで完成するオールインワンのテーマです。

まとめ
今回は「初心者が有料テーマを使うべき理由」について解説してきました。
初心者は無料から始めるという考えをする人が多いかもしれませんが、実は初心者の人ほど有料テーマがお勧めです。
設定も無料テーマの時よりも簡単にでき、ブログ運営がスムーズにできます。
無料テーマで満足してる方は別ですが、もしも
・まだ初心者だし...
・収益も出てないから...
・有料テーマは慣れてから...
このような理由で無料テーマを使っている場合はとても勿体無いです。
説明してきたように有料テーマは機能が充実していて、初心者がつまずく様なところがワンクリックで変更できるので、設定に迷うことなく記事作成に専念できます。
注意!!
途中からテーマを変更するとデザインや記事の装飾が変わるので全ての記事を書き直さないといけません。
またブログは初めても諦める人が多いです。
最初に少しでもお金を出していれば中途半端にやめないという覚悟ができますね。
皆さんもぜひ、「有料テーマの導入」を検討してみてください。