YouTube

【保存版】YouTubeチャンネル登録者が伸びない人が、いますぐ見直すべきこと5つ

 

YouTubeのチャンネル登録者がなかなか伸びないんだけど、どうしたらもっと伸びるようになるんだろ。
やっぱりクオリティーの高い動画を作らないといけないのかな?

チャンネル登録者を増やすには色々な要素が必要だよ。
でも、必ずしもクオリティーが高いからといって伸びるとは限らないよ。

今すぐ動画のクオリティーを上げないといけないのかと思って焦ったよ。
すぐには変えられないからね。。

だから今回は登録者を増やすために、誰でも今すぐにできることを解説していくよ!

 

YouTubeを始めたけどなかなか再生数や、登録者が伸びないと悩んでいる方は多いと思います。

 

伸びるまでに時間がかかると、収益化目前なのにやめてしまったりする人も多いです。

それはものすごく勿体無いです。

 

そこで今回は、登録者を伸ばすために必要なことを6つ解説します。

こんな方におすすめ

  • チャンネル登録者を伸ばしたい
  • 登録者を増やすために何をするべきかわからない
  • YouTubeで収益化したい

 

動画のクオリティーを今すぐプロ級にしろなどのことは全く必要ありません。

誰でもこの瞬間から改善できることばかりです。

ぜひこの記事を参考に、改善していってもらえればと思います。

YouTube

重要度が高い順に解説していきます!

Contents

チャンネルのジャンル(世界観)

まず最初に一番重要なことを解説します。

それは「チャンネルのジャンル」です。

 

ではどのようなジャンルがいいのかというと、一般的には「他の競合が少なく、需要の多いジャンル」と言われています。

 

しかしもっと具体的にいうと

「後続の動画が少なく、一定の需要があるテーマやジャンル」

です。

 

YouTubeは常に新しい動画を優先してお勧めする傾向があるので、自分が新しい動画を出しても他の人が次々と動画を出せば、自分の動画は埋もれていきます。

このことからも、後続の動画が少ないかつ需要の多いジャンルに参入することが大切になってきます。

 

またテーマ、ジャンルは「チャンネルの世界観」とも言い換えられます。

自分らしさ、独自性とも言えるね!!

 

もうほとんどのジャンルの動画がYouTubeには存在していると言われています。

その中で自分のチャンネルを登録してもらうには、自分らしい世界観を作り込み、他のチャンネルとの差別化をしないといけません。

 

サムネイル

次は「サムネイル」です。

サムネイルが何故重要なのかというと、視聴者が動画を選ぶ際に最初に見るのがサムネイルだからです。

 

YouTubeでは1分間にやく300時間の動画が投稿されています。

その動画の中で自分の動画が埋もれてしまわないためには、まずはサムネイルで視聴者の目を止める必要があります。

 

ココに注意

インプレッション(表示回数)が多くても、動画がクリックされ視聴されなければYouTubeのアルゴリズム的に不利になってしまいます。

サムネイルは他のチャンネルのサムネイルを参考にして作るのが一番効果的です。

 

動画のタイトル

サムネイルの次は動画の「タイトル」です。

 

視聴者はサムネイルを見た後はタイトルを見ます。

なのでタイトルでは動画の内容を要約しつつ、視聴者を惹きつけるようなタイトルにしないといけません。

 

YouTubeで反応のいいタイトルは以下のようなものです。

  • 【検証】
  • 【暴露】
  • 24時間
  • 1ヶ月で〜
  • 〇〇説
  • 初見で〜
  • 修羅場
  • 〇〇がヤバすぎた
  • wwwwwww
  • 〇〇教えます
  • 全て公開します
  • まさかの展開にww

みなさんもついつい見てしまった経験もあると思います。

 

ぜひタイトルを決める際の参考にしてください。

 

視聴者はサムネイルとタイトルから、ある程度の動画の内容を想像してから視聴します。

なので想像した内容と動画の内容がかけ離れていた場合、視聴者は別の動画に離脱してしまいます。

動画の内容と乖離しすぎないようにしましょう。

 

概要欄

次は「概要欄」です。

視聴者は「サムネイル」「タイトル」を見ても視聴するかを決めかねている場合は概要欄を見ます。

 

YouTubeでは検索結果に表示された動画のタイトルの下に概要欄の一部が表示されます。

 

最初の何文字かが表示されるため、概要欄の序文は

・動画の簡潔な要約
・動画を見られることで得られるメリット
・視聴者が見たくなるような言葉

これらの文を書いておくようにしましょう。

 

タグ

最後は「タグ」です。

 

タグとはキーワード検索の際の補助的な役割をするもので、YouTube側にどのような内容の動画なのかを伝える役割をします。

 

タグを設定することで検索結果を最適化することができ、適切な視聴者に表示されるようになります。

オリジナルのタグをいくつか入れておくと、関連動画欄に自分の動画が表示されやすくなります。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回はチャンネル登録者が伸びないと悩む方に、今すぐ見直すべきことについて解説しました。

 

今回解説したことは、誰でも今すぐに変えられることです。

これを改善するだけでも、チャンネル登録者の数は大きく変わります。

 

まずはこれらを改善して、後は継続あるのみです。

 

また、自分の公式LINEではYouTube運営に関する情報やノウハウを無料で発信しているので気になる方は友達追加してみてくださいね!

YouTube専用の公式LINE

友達追加する

チャンネル運営ノウハウを無料で発信!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

-YouTube
-, , ,